最近、サンキュータツオの影響か、はたまた昭和元禄落語心中の影響か?落語にはまり始める。元々は寝る前にカセット(時代だね。)で落語を聴くのが好きだったので、再度ブームといった感じ。
ただ、今まで寄席の落語に行ったことが無かったので、今回初めて池袋の寄席に足を運びました。いやー、楽しかった。いい空間だね。やはりカセットとは違うね。まじまじと楽しんでしまいました。師匠筋は当たり前として、前座の小はぜさんが良かったんだよね。オレの好きな語り口だわ。このまま、通っちゃいそうだな。
なんか運営しているブログが1件、契約違反でブロックされてた…。
違反ワードがあるとかとの話なんだけど、明確な違反ワードを教えてくれないんですよね。まったく…困ったもんだ。
仕方ないんで、想像で怪しいものを消しては確認してもらい、消しては確認してもらいで、2500件程の記事も消してOKが出なくて…。
結果的にはヘッダー部分にある1単語が犯人と解り、替えたらOKでました。
さっさと教えてくれれば、5分の作業やん。やる気失うわーーー。
【最近読んだ本の羅列(個人的メモ代わり)】
ヴァギナ・モノローグ イヴ エンスラ著 岸本 佐知子訳
市川崑と『犬神家の一族』 春日太一著
【最近観た映画の羅列(個人的メモ代わり)】
●ブレックファースト・クラブ
30周年記念と言う事で観る。脚本・演出全体的に綺麗にまとまっている。若い頃観ていたら、影響を受けるんだろうなぁ。観て側の問題として中々感情移入が出来なかった。一番感情移入出来たのが先生かなぁ。台風クラブを思い出した。まぁ年だね。
●雪之丞変化(市川崑)
流石に長谷川一夫に美男子役は年齢的に厳しいのでは?まぁ最後の引退に向けてのサービスかね。とは言えスター勢ぞろいでやっているんだから凄い。川口屋を追込む時の目は恐ろしくエロい。あと映画全体を舞台演出として撮り、色のコントラストが市川節で美しいね。
●隠し剣 鬼の爪(山田洋次)
山田洋次は本当に真剣に観ないといけない。松たか子がよい。しいて文句を言えば小奇麗過ぎるかね。平坦な演出の中に感情が込められている。寅さんも見直すかね。
●ムカデ人間2(トム・シックス)
ムカデ人間を作るキチガイが狂わしいほど切なく愛おしい。ムカデ人間が失敗に終わった時の涙は感動もの。ムカデ人間を作ろうとする者は1も2も純粋なキチガイなんだと思う。たぶん昆虫学者が蟻の実験をしているのと同じ。人間に対して神の視点を持つものなんだろうね。むしろ、逃げる為に自ら出産した子供を不可抗力とはいえ殺して?しまう女性の方が汚れているように感じる。まぁ、今回の製作者は医者ではないとはいえ、ムカデ人間の接合部分がダクトテープとホッチキスとは素敵すぎ。
<何気に稼げるアダルトアフィリエイト>