2月入って売上がまた落ちてる。最低金額更新しそうな勢い。他の収入も減っているので、ますますアルバイトでも探さないとといった感じ。アクセスも多かったり少なかったりで、今一つ安定しない。Analyticsとかでキチンと分析すればいいのかも知れないけど…。それ以前の問題の気もする。(サイトがもう面白くないとか)
知合いのサイト運営者(大手)様と久々に電話。売上はコロナで激減しているとはいっているけど、終われば持ち直すだろうし、羨ましい感じもある。割と老舗的なサイト運営者が別の商売始めたとの話もあり。その仕事に行くか~、とも思ったけど、まぁそこが妥当だよなという気もする。切ない話や。老舗サイト死にかけてるし、ドメインだけでもくれないかなぁ。連絡するの面倒だから、ちょっとドメイン切れ待って横取りしてみようかなぁ。嫌な感じの発想だなぁ。
そんなんだから、新サイトの作成は遅れている。作って利益出せる自身がなくなりつつある。今後どうするんだろう。
昼の仕事でキャリアディベロップメントとかやらされると、本当に鬱になる。考えれば考えるほど暗い未来しか見えてこない。サインバルタが手放せないよ…。
【最近読んだ本の羅列(個人的メモ代わり)】令和元年のテロリズム 磯部涼
鬼滅の刃 吾峠呼世晴
【最近観た映画の羅列(個人的メモ代わり)】●直撃!地獄拳(石井輝男)「またチャンスはある。野郎は『マフィアは絶えない』と言ってたじゃないか」はどちらが正義か判らなくなる位恐ろしい発言。
●赤ちょうちん(藤田敏八)物事が解決しないまま引っ越し繰り返す。尻切れの様だけど、生きるってそういう事だよな。答えなんてないまま生きてるんだから。ラスト数分での畳掛けるようなエンディングは凄い。
●ファンシー(廣田正興)山本直樹の空気感って映像にするの難しそう。ペンギンさんをイケメンの着ぐるみにしたのは正解。
●ルパン三世(PART1)やっぱPART1はいいなぁ。これからルパンシリーズ全て見直す予定。
●Qアノンの正体 / Q: INTO THE STORM(カレン・ホバック)凄いな…。2ch作ったのって先鋭的だったんだなぁ。
●名探偵ホームズ(1984年)ここまでドタバタ劇だったけ。もっと推理的だと記憶していたけど。モリアーティの技術力高過ぎ!
●失楽園(森田芳光)愛に溺れるのもいいよね。でも、金と時間が必要だなぁ。まさにバブルの残り香的だけど、主人公は死に場所を探していた感がある。最初から不穏な空気。ベッドシーンでのカメラの動きなど、撮影的にも面白い。
●シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(庵野秀明:総監督 鶴巻和哉 中山勝一 前田真宏)ストーリーが難解?なのを忘れさせる程映像が美しい。ぐいぐい話を持っていく。初期はシンジの目線だったが、今回は明らかにゲンドウの視線に移行されている。当時のアニメ見ていた世代はもうゲンドウなんだよな…。
<何気に稼げるアダルトアフィリエイト>